ライダー×ライダー

どっちが攻めでどっちが受けなのか(何)
三本立て! なので一応別々に

*ディケイドちゃん
今回もやっぱりgdgdでムジュンだらけという展開
渡「ディケイドが全ての世界のライダーを倒して死んだので世界は救われた!」
言っている意味が全く分からない。

いや、よしんばそうなのだとしてもTVの最終回で
「全てのライダーを倒さなければならなかったんだよ! やらなかったので殺す!」
とか言っていて、それともムジュンが(映画の展開だとどっちにしろ殺す必要が)

あと、リ・ライダーを倒したような感じの話を渡がしてたけど、
最初のカブトは常にクロックアップ暴走していないからリ・カブトじゃないし……
(0w0)オルハドコニキエタンディス?
なんか写真があるだけで生き返る士とか……はっ、記憶が時間を?(違)
脈絡無くゾル大佐になったり戻ったりする鳴滝とか、
鳴滝様いいながらふつーにキバーラになってゾル大佐に刃向かうキバーラとか
なにがなんだか、意味が分からないorz

まぁ、この台詞に尽きるかな

渡「ディケイドに物語など有りません
鳴滝「ディケイドに物語などない!!

開き直ってどうするよ……

*ビギンズナイト
最初の夜、ビギンズナイトのお話。
本編と違うところで中学生が吉川の死亡を知ったけど、いいんだろうか。
ハードボイルドな短編だなぁ。

なるほどねぇ、最初の夜にそんなことがあったんか。
だからこそああまで責任感じてたのね。
しかし、情報屋達仲イイのなww 全員でクリスマスパーティとか。

犯人は想像通りというか、怪しすぎるわ><
そしてドーパントが逃げてライダー大戦に

*ライダー×ライダー
Wの続きから突入。
どうやら、ディケイドちゃん映画の舞台はWの世界だったらしい。
あれ? 全てのライダーを倒したとか言ってた様な……キニシナイでおこう
唐突にクライシス要塞が出てきて、Wがなんだこりゃ?! 展開。
うん、そりゃあドーパント追ってたらクライシス要塞があったらびびるわね。

なんか、平成ライダーが脈絡なく出てきて、
でもいつの間にか居なくなって、最後になったらまた出てきた。
出す必要あったの? 彼ら。

取りあえず、クライシス要塞がうねうね動いているのが見れて満足かな。
というか、明らかに昭和ライダー要素は蛇足だったような……(RX以降は平成だ!)
スーパー1がバラバラとか出す必要有るのかよ……
そして烏賊で麦酒の人は実は「SHINIGAMI HAKASE」のガイアメモリだったらしい。
まぁ、555のガイアメモリとかもあるからなあw

こっちの主役は明らかにWだったな。
ディケイドちゃんはおまけみたいな。

困っている女性を助けるのは英国紳士として当然のことです

日本にいるのは変態という名の紳士

ビギンズナイトとレントン教授の映画を見に行く。
11:30からレイトン教授で、その階が終わったらスクリーンがビギンズナイトに!

このアニメはレイトン教授シリーズの映画版で、
四作目であるレイトン教授と魔神の笛と五作目の間の話らしい
つまり、謎の少女(CV:能登麻美子)は出ない。
とおもったら、OPにちょい役で出ていた><
3年後から(3作目のちょっと前?)過去を振り返っているらしい
あれれ〜? 制作がOLM(ゲームのアニメは東北新社のはず)
うーん、あれか。どうぶつの森枠(制作OLMで脚本あやや、博報堂がCM)

ぎろっぺさんと17歳とヒカリが出てるなあ。
そして相変わらずぶっ飛んだ発明(というかなんというか)が出てくる。
いや、この謎は解けない。生まれ変わった〜が誰なのかはまぁ、分かるにしても。
あと、アンダロシアの謎も演劇の時点で想像は付いた。
助手のレミの出番が少ないのはあれかね、拘束時間的な問題が……

相変わらずのレミ無双とレイトンの剣術対決、謎のロボット!があるのはお約束か。
しかし、蓄音機がある一方で記憶を保存する装置があるとか(ヘリもあるらしい)、
あのLONDONはどうなっているんだろう。

余談だが、永遠の歌姫というとフツーだが「エターナルディーヴァ」というと、
なんだか厨二的な凄い必殺技にしか聞こえない。